デサン効果(その他表記)Desains effect

法則の辞典 「デサン効果」の解説

デサン効果【Desains effect】

「デシェン効果」と呼ぶ向きもある.一枚ガラス板偏光のない光をブルースター角で入射したとき,反射光は完全な平面偏光となり,屈折光は部分偏光となる.

ガラス板を何枚も重ねると,反射と屈折が繰り返されるので,透過光もほとんど完全な平面偏光となる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む