デジタル回線(読み)デジタルカイセン(その他表記)Digital Line

パソコンで困ったときに開く本 「デジタル回線」の解説

デジタル回線

送受信される信号が、アナログ信号ではなくデジタル信号である通信回線のことです。光ファイバーADSLがこのタイプです。回線がアナログかデジタルかはケーブル種類ではなく、情報を流す方法で決まります。ADSLは特殊で、同じ電話回線で音声通話のアナログ信号とデータ通信のデジタル信号が混在しています。
⇨ADSL、アナログ回線、光ファイバー

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む