デジタルPBX(読み)デジタルピービーエックス(その他表記)digital private branch exchange

デジタル大辞泉 「デジタルPBX」の意味・読み・例文・類語

デジタル‐ピービーエックス【デジタルPBX】

digital PBX》⇒ピー‐ビー‐エックス(PBX)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 エックス

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デジタルPBX」の意味・わかりやすい解説

デジタルPBX
でじたるぴーびーえっくす
digital private branch exchange

デジタル化した構内電話交換機。デジタルPBX音声、データ、画像情報をデジタル方式で自動的に一括処理するコンピュータ化された構内交換機で、インターフェースユニット(接続装置)を介して電話、パソコン、ファクシミリホストコンピュータやデータ端末を一括接続してマルチメディア通信を行うことができ、ISDN(サービス総合デジタル網)にも多重化装置を介して接続できる。この際、アナログ音声信号はPBX本体の加入者回路でデジタル(PCM=Pulse Code Modulation)信号に変換している。また、デジタルPBXはマイコンで制御するため、電話をかける際にもっとも安い回線を探す、同時に電話がかかってきたときに優先順によって受け付けるなど、多くのサービスを付加することができる。デジタルPBXはアメリカにおいて1974年に登場し、1981年(昭和56)に日本電信電話(NTT)が技術基準を制定してから日本に架設され始めた。LSI化が容易なことから小形・高性能化が進み、オフィスオートメーション化を進めている各職場に広く普及している。

[岩田倫典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「デジタルPBX」の解説

デジタルPBX

「PBX」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android