デュプレの式(その他表記)Dupre equation

法則の辞典 「デュプレの式」の解説

デュプレの式【Dupre equation】

気体・液体・固体三相の境界での界面における付着の仕事 WLS は三相の表面張力(γGS,γGL,γLS)を用いると次のように表される.

WLS=γGS+γGL-γLS

この式を「デュプレ方程式」と呼ぶことも多い.

なお,A,B二相の境界面における付着の仕事 Wa と,界面張力 γA,γB,γAB との関係を与える式は次のようになるが,これも同じく,デュプレの式と呼ばれる.

Wa=γA+γB-γAB

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 GL AB

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む