デジタル大辞泉
「付着」の意味・読み・例文・類語
ふ‐ちゃく【付着/附着】
[名](スル)
1 物が他の物にくっつくこと。「服に塗料が―する」「―物」
2 異なる二つの物質が接触したときに、互いの分子間の力によってくっつくこと。凝着。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふ‐ちゃく【付着・附着】
- 〘 名詞 〙
- ① ついて離れないこと。異質のものや大きなものにくっつくこと。
- [初出の実例]「楊億が古清規の序と三清規の序ともとを皆此清規の末に附着したぞ」(出典:百丈清規抄(1462)四)
- [その他の文献]〔漢書‐東方朔伝賛〕
- ② 異種の物質が接触したとき、互いの分子間の力によってくっつく現象。たとえば固体表面に液体が付着する「濡れ」など。〔改正増補物理階梯(1876)〕
- ③ 二個の染色体が端部で互いに接着して複合染色体をつくること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
付着
ふちゃく
adhesion
異種の2物質が接触したときにくっつき合う現象。このために作用する異種分子間の引力を付着力という。異種の2物質が付着したとき,これを引離すのに必要な仕事は,これらの物質の付着による自由エネルギーの減少に等しく,これによって付着の程度を定める。付着力に対して,1種類の物質のなかで働く引力が凝集力である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 