デューク-カハナモク像(読み)デュークカハナモクぞう

世界の観光地名がわかる事典 「デューク-カハナモク像」の解説

デュークカハナモクぞう【デューク-カハナモク像】

アメリカのハワイ州オアフ島、ワイキキカラカウア通りにある、伝説的なサーファーの像。高さ約5mで、ワイキキビーチをバックにサーフボードを背にして立っている。デューク・カハナモクはサーフィン名手として知られ、ハワイで初めてのオリンピック選手として、1912年のストックホルム五輪水泳に出場し、100m自由形で金メダルを獲得した。また、「アロハ大使」としてサーフィンの普及に貢献した。像は彼の生誕100年を記念して、1990年に建てられた。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む