トウメクモヒトデ(読み)とうめくもひとで

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トウメクモヒトデ」の意味・わかりやすい解説

トウメクモヒトデ
とうめくもひとで / 十目蛇尾
[学] Ophiarachnella gorgonia

棘皮(きょくひ)動物門クモヒトデ綱アワハダクモヒトデ科に属する海産動物。磯(いそ)の石の下に普通にみられる暗褐色の大形クモヒトデ。腕長7センチメートル、盤径2センチメートルぐらい。腕の付け根近くの盤の表面に5対10個の楕円(だえん)形の目のような裸出部があるため十目(とうめ)の名でよばれる。腕には濃淡横縞(よこじま)がある。ニホンクモヒトデとは形、色、大きさともによく似ているが、盤の表面が鱗(うろこ)でなく顆粒(かりゅう)によって覆われていることで識別される。本州中部以南、インド洋、西太平洋の浅海域に分布する。

[重井陸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android