デジタル大辞泉
「トゥレット症候群」の意味・読み・例文・類語
トゥレット‐しょうこうぐん〔‐シヤウコウグン〕【トゥレット症候群】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「トゥレット症候群」の解説
トゥレット症候群
多彩な運動性チック症状と、音声チック症状を合併した重症のチック障害(tic disorder)。運動性チック症状は、まばたきや顔をしかめたり、また、頭部の急激な動きから始まり、胴や上下肢に及び、自分をたたいたり、飛び跳ねたりという症状に至ることもある。音声チック症状は、「アッ」「ウッ」などの声を出す、咳払いをするといったものから、社会的に望ましくない言葉や罵声を発したり(汚言症)、他人の言葉を繰り返したり(反響言語)する場合もある。小児期や青年期初期に発症し、成人期まで持続することが多い。薬物療法によって症状が改善する。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 