トポゴン(読み)とほこん,とぽごん

カメラマン写真用語辞典 「トポゴン」の解説

トポゴン

 Topogon。 カール・ツアイスのルードヴィッヒ・ベルテレが開発した対称型の広角レンズ。絞りを中心曲率の大きなレンズ群が左右両側にある。画角のわりに 歪曲収差 が少ないのが特長だ。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む