とやかく

精選版 日本国語大辞典 「とやかく」の意味・読み・例文・類語

とや‐かく

  1. 〘 副詞 〙 ( 「とやかくや」の変化したもの。「と」を伴って用いることもある ) 雑多な事態を、特定しないまま列挙するのに用いる。非難したり迷惑に思う気持を込める場合が多い。何のかのと。ああだこうだと。あれやこれやと。
    1. [初出の実例]「世中に中人以下の童男女、友だちがたらいして後には、色々の曲(きょく)をしてとやかくとののしりあへり」(出典:子孫鑑(1667か)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 副詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む