トリエチルアミン

化学辞典 第2版 「トリエチルアミン」の解説

トリエチルアミン
トリエチルアミン
triethylamine

C6H15N(101.19).(C2H5)3N.第三級アミン一つ塩化エチルにアルコール性アンモニアを作用させてつくる.水に溶解しにくい塩基性液体.融点-114.8 ℃,沸点89.5 ℃.0.7275.1.4010.pKa 10.72(25 ℃).塩基性触媒,脱ハロゲン化水素剤として縮合反応にしばしば使われる.皮膚粘膜をはげしく刺激する.LD50 460 mg/kg(ラット経口).[CAS 121-44-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 LD50

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む