デジタル大辞泉 「第三級アミン」の意味・読み・例文・類語 だいさんきゅう‐アミン〔ダイサンキフ‐〕【第三級アミン】 アンモニアの水素原子3個を、アルキル基またはアリール基に置換したアミン。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
化学辞典 第2版 「第三級アミン」の解説 第三級アミンダイサンキュウアミンtertiary amine 一般式RR′R″N(R,R′,R″はアルキル基,アリール基など)で示される化合物の総称.(1)N,N-ジアルキルアミドの還元,(2)カルボニル化合物と第二級アミンとの還元剤の存在下における縮合,(3)第一級アミンをホルムアルデヒドおよびギ酸と加熱する,などの方法で合成される.第一級,第二級アミンより水に溶けにくく,ハロゲン化アルキルと反応して第四級アンモニウム塩を生じる.[別用語参照]アミン 出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報 Sponserd by