トルチュ島(読み)トルチュとう(その他表記)Île de la Tortue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トルチュ島」の意味・わかりやすい解説

トルチュ島
トルチュとう
Île de la Tortue

スペイン語ではトルチュガ島 Isla de la Tortuga。西インド諸島中部,ヒスパニオラ島北西部沿岸にある島。ハイチに属する。面積 179km2。 17世紀スペイン船を脅かすフランス人海賊の本拠地として知られ,彼らは対岸のヒスパニオラ島にも進出。 1665年フランス領。その後 1880年代に一時戦略的拠点とみなされたほかは,国際的にもハイチ経済においてもほとんど重要性をもたない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む