トルトゥリエ(読み)とるとぅりえ(その他表記)Paul Tortelier

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トルトゥリエ」の意味・わかりやすい解説

トルトゥリエ
とるとぅりえ
Paul Tortelier
(1914―1990)

フランスのチェロ奏者。パリ生まれ。パリ音楽院出身。ボストン交響楽団パリ音楽院管弦楽団などの首席奏者を経て、1947年独奏者としてデビューした。カザルスに師事した縁で、50年から始まったカザルス音楽祭にはほとんど出演した。情熱的で厳格な演奏で知られるが、なかでもカザルスの薫陶を受けたバッハは高い評価を得た。71年(昭和46)初来日。作曲家でもあり、チェロ曲をはじめ、かなりの数の作品を発表している。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む