…また,56年にはようやく学士院の会員に選出された。しかし,オペラでの成功は得られず,喜歌劇《ベアトリスとベネディクト》(1862)の公演後も,ベルリオーズが晩年の力を結集して完成させた大部なオペラの傑作《トロイアの人々》(1858)の上演は難航し,63年第2部のみが初演されたが,オリジナルの形での上演はベルリオーズの生前ついに行われなかった。海外では名声を得ていたものの,自国内では中傷や無理解に悩まされ,2度目の妻マリー(1862)にも息子(1867)にも先立たれたベルリオーズは,自身もしだいに健康状態が悪化し,69年パリで他界した。…
※「トロイアの人々」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...