トロンボテストとヘパプラスチンテスト

内科学 第10版 の解説

トロンボテストとヘパプラスチンテスト(凝固線溶検査)

(3)トロンボテストとヘパプラスチンテスト
 ともに第Ⅶ因子,第Ⅹ因子,プロトロンビン欠乏機能異常あるいは阻害物質があると延長するので,ビタミンK欠乏性出血症の診断ワルファリンの投与量のモニターとして用いられる.[白幡 聡]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む