ドイツの核共有

共同通信ニュース用語解説 「ドイツの核共有」の解説

ドイツの核共有

ドイツに配備された米国の核爆弾有事の際、ドイツ空軍戦闘機に搭載し、敵を攻撃する仕組み。ドイツ政府は、核共有が抑止力になると説明している。西部のビューヒェル航空基地には冷戦時代から米軍の核爆弾が配備され、推定配備数は約20発。攻撃任務を担うトーネード戦闘機は旧式化が進み、政府は後継機選定を急ぐ。米シンクタンクによると、イタリアベルギーオランダトルコも核共有の態勢を維持する。(ベルリン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む