ド=マルトンヌの乾燥指数(その他表記)de Martonne's index of aridity

法則の辞典 の解説

ド=マルトンヌの乾燥指数【de Martonne's index of aridity】

単に「乾燥度指数」ともいう.年降水量をミリメートル単位で表し,これを年平均気温(摂氏温度値)に10を加えた値で割ったもの.植生状態や土地利用気候区分目安となる.このほかケッペンの乾燥度指数*川喜田‐吉良の乾湿度指数*などがある.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む