ナクバ

共同通信ニュース用語解説 「ナクバ」の解説

ナクバ

約70万人のパレスチナ難民が発生した1948年5月のイスラエル建国をパレスチナ側はナクバ(アラビア語で大惨事)と呼ぶ。毎年5月15日に各地でイスラエルの占領に対するデモが実施される。パレスチナ難民は2019年末時点で約560万人。ヨルダン川西岸ガザ地区ヨルダンシリアレバノンで暮らす。トランプ前米政権はパレスチナ難民を支援する国連機関への資金拠出を中止したが、バイデン政権は今年4月に再開を表明した。長期間開かれていない中東和平交渉では、難民の帰還権が主要争点の一つ。(エルサレム共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む