ナショナル証券(読み)ナショナルしょうけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナショナル証券」の意味・わかりやすい解説

ナショナル証券
ナショナルしょうけん

証券会社。松下電器グループ。 1914年創業の田林菊三郎商店を前身に,20年大日本信託として設立。 26年田林商店,44年田林証券に社名変更。 78年ナショナル証券と合併し社名をナショナル田林証券に変更。 83年社名をナショナル証券に変更。 85年総合証券となる。 99年4月明光証券と合併し明光ナショナル証券となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む