ナショナル証券(読み)ナショナルしょうけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナショナル証券」の意味・わかりやすい解説

ナショナル証券
ナショナルしょうけん

証券会社。松下電器グループ。 1914年創業の田林菊三郎商店を前身に,20年大日本信託として設立。 26年田林商店,44年田林証券に社名変更。 78年ナショナル証券と合併し社名をナショナル田林証券に変更。 83年社名をナショナル証券に変更。 85年総合証券となる。 99年4月明光証券と合併し明光ナショナル証券となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む