ナチスのキッチン

デジタル大辞泉プラス 「ナチスのキッチン」の解説

ナチスのキッチン

農業史研究者、藤原辰史の著作。ドイツ近代の台所家政学歴史を紐解きつつ、ナチスによる国家主義体制下において、台所という空間家事労働、「食べる」という日常行為がいかにしてファシズムに組み込まれていったのかを明らかにする。2012年刊行。2013年、第1回河合隼雄学芸賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む