ナノウォール型太陽電池(読み)ナノウォールガタタイヨウデンチ

デジタル大辞泉 「ナノウォール型太陽電池」の意味・読み・例文・類語

ナノウォールがた‐たいようでんち〔‐タイヤウデンチ〕【ナノウォール型太陽電池】

シリコン珪素けいそ)などの半導体で、ナノメートル程度の壁を配した太陽電池量子ドット型太陽電池と同じく、太陽光に含まれるさまざまな波長を利用するため、高いエネルギー変換効率が得られるとされる。ナノウォール太陽電池

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む