ナマグサクロボキン(読み)ナマグサクロボキン(その他表記)Tilletia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナマグサクロボキン」の意味・わかりやすい解説

ナマグサクロボキン(腥黒穂菌)
ナマグサクロボキン
Tilletia

担子菌類半担子菌類クロボキン目ナマグサクロボキン科の寄生菌コムギに寄生する T. triticiは全世界に分布し,最もよく知られている。本菌におかされたコムギの穂は全子房に胞子堆をつける。したがって粒は卵形ないし円筒形になって頸が異常に開き,暗褐色の内容が現れる。胞子の塊は黒褐色で魚の腐った臭いを発するのでこの和名がつけられた。この菌と同科に属するものは 10属以上もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android