ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナリニョ州」の意味・わかりやすい解説 ナリニョ〔州〕ナリニョNariño コロンビア南西端部の州。州都パスト。南はエクアドルと国境を接し,西は太平洋に面する。西部は海岸低地,中部から東部にかけてはアンデス山脈から成り,人口は標高 1500m以上の火山性のアンデス山中の高原地帯に集中,特にグアイタラ川をはさんで東のパスト高原,西のトゥケレス・イピアレス高原は人口稠密地域となっている。経済はほぼ全面的に農業に依存し,主要作物はコムギ,オオムギ,豆類,ジャガイモなど。海岸低地ではバナナが栽培され,トゥマコ港から積出される。東のプトゥマヨ州プエルトアシスから石油パイプラインがトゥマコ港に延びており,同港から積出される。エクアドルへ通じるパンアメリカン・ハイウェーがパストを経て州東部を縦断し,これから分岐する道路がトゥマコ港まで延びている。同港からアンデス西麓のエルディビソまでは鉄道も通じる。面積3万 3268km2。人口 116万 3436 (1992推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by