ナレッジマネージメント

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ナレッジマネージメント」の意味・読み・例文・類語

ナレッジ‐マネージメント

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] knowledge management ) 社員が仕事上で得た知識やノウハウを、知的資産として企業全体で管理し、活用すること。略してKMともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ナレッジマネージメント」の解説

ナレッジ・マネージメント

企業内の知識や情報をデータベースに蓄積・共有して、経営やビジネスの効率化などに役立てること。これまで個人や部門内で蓄積されていたノウハウなどの「暗黙知」と、正式なマニュアルなどの形式が整えられた情報である「形式知」を統合し、企業の資産として管理・活用することを目的としている。

ナレッジマネージメント

企業内の「知識」や「情報」を蓄積し、ビジネスに役立てようとするもの。個人に蓄積されるノウハウである「暗黙知」とマニュアルなどの形式が整えられた情報である「形式知」を統合し、企業の資産として役立てるものである。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android