ナンリン山地(読み)ナンリンさんち(その他表記)Nan ling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナンリン山地」の意味・わかりやすい解説

ナンリン(南嶺)山地
ナンリンさんち
Nan ling

中国南東部,フーナン (湖南) 省とコワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区,コワントン (広東) 省の境界にある東西方向の山地。チャン (長) 江中流域とチュー (珠) 江水系との分水界で,華中と華南との境界ともなっている。5つの山塊から成り,古くは五嶺と呼ばれた。西からユエチョンリン (越城嶺) 山脈,トーパンリン (都 龐嶺) 山脈,モンチューリン (萌渚嶺) 山脈,チーティエンリン (騎田嶺) 山脈,ターユイリン (大 庾嶺) 山脈である。平均標高は 1000m前後で,山間には石灰岩や赤色砂岩の盆地が散在する。マツ類とスギ類が繁茂し,中国有数の用材産地である。またタングステン,鉛,スズなども豊富に埋蔵されている。盆地と谷を連ねて南北の交通路が開かれており,カン (贛) 江の上流とペイ (北) 江の上流をつなぐシヤオメイ (小梅) 関が歴史的に有名。中部をチンコワン (京広) 鉄道,西部をシヤンクイ (湘桂) 鉄道が横断している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android