ニカイア=コンスタンチノポリス信条(読み)ニカイア=コンスタンチノポリスしんじょう(その他表記)Niceno-Constantinopolitan Creed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ニカイア=コンスタンチノポリス信条
ニカイア=コンスタンチノポリスしんじょう
Niceno-Constantinopolitan Creed

ローマ・カトリック,東方正教,アングリカンおよびおもなプロテスタント諸教会がそろって受入れている唯一のキリスト教信仰告白。 20世紀初期まで,325年のニカイア公会議で公布されたニカイア信条が,第1回コンスタンチノープル公会議 (381) で増補されたものとされていたが,その後の資料発見で,ニカイア信条とは独立の洗礼用信条をもとにコンスタンチノープル公会議で発布されたものとみなされるようになった。原文ギリシア語で,聖餐式では東西両教会が用い,東方教会ではさらに洗礼に際しても用いられている。ニカイア信条ともコンスタンチノープル信条とも略称される。なお聖霊の発出に関して「父より」とあったものに6世紀頃スペインで「そして子より」 filioqueの語が付加され,11世紀にこれが教皇庁より公認された。東方諸教会のみはこの付加を神学的に誤りであるとして認めず,東西教会間の争点の1つとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む