デジタル大辞泉
「ニコチアナ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ニコチアナ
にこちあな
[学] Nicotiana × sanderae W.Watson
ナス科(APG分類:ナス科)の一年草。喫煙用のタバコN. tabacum L.と同属であるが、本種は観賞用草花で、ハナタバコともいう。高さ0.5~1メートル。茎下部の葉は大きいへら形で、茎上部の葉は長楕円(ちょうだえん)状披針(ひしん)形。茎、葉ともに粘毛がある。5~7月、径約3センチメートルで赤、桃、白色などの高杯状花を開く。花壇用とし、栽培方法はペチュニアに準ずる。
[柳 宗民 2021年7月16日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のニコチアナの言及
【タバコ(煙草)】より
…栽培タバコであるN.tabacum L.は複二倍体(ゲノム構成SSTT)と考えられ,体細胞は48本の染色体を有している。親となった野生二倍体はニコチアナ・シルベストリスN.sylvestris Spreng.(2n=24,ゲノム構成SS)とニコチアナ・トメントシフォルミスN.tomentosiformis Goodsp.(2n=24,ゲノム構成TT)で,両種の雑種倍数体化起源と考えられている。また,ニコチアナ・オトフォラN.otophora Griseb.が父方の祖先種ではないかとの説もあるが,最近の研究ではN.sylvestrisを母とし,N.tomentosiformisを父として成立したことが確認されている。…
※「ニコチアナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 