煙草(読み)タバコ(その他表記)〈ポルトガル〉tabaco

デジタル大辞泉 「煙草」の意味・読み・例文・類語

タバコ【煙草/莨】

ナス科多年草。日本では一年草。高さ1.5~2メートルになり、大きい楕円形の葉が互生する。夏、細長いらっぱ状の淡紅色の花を多数開く。葉にニコチンを含み、喫煙用に加工したり、殺虫剤原料としたりする。南アメリカ原産で、桃山時代輸入 花=秋》
タバコの葉を乾燥・加工したもの。火をつけて吸煙する。
[類語]シガレットシガー葉巻巻きタバコ紙巻きタバコ刻みタバコ嗅ぎタバコ噛みタバコ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「煙草」の意味・読み・例文・類語

タバコ【煙草・烟草・莨】

  1. 〘 名詞 〙 ( [ポルトガル語] tabaco [英語] tobacco )[ 異表記 ] タボコ
  2. ナス科の多年草、温帯で栽培すると一年草となる。南アメリカ原産で、世界各地で栽培されている。高さ一・五~二メートル。全体に粘り気のある腺毛を密布。葉は短柄をもち楕円形で先はとがり縁はしばしば波状、長さ三〇センチメートルぐらいになる。初秋、茎の上部に総状花序を出し、多数の花をつける。花は淡紅色で細長い漏斗形、長さ約三~五センチメートル。先は五裂して裂片はとがる。果実は卵形で全体が萼(がく)に包まれ、ごく小さな種子が多数含まれる。葉はニコチンを含み、食べると猛毒だが、乾燥して刻み、喫煙に用いる。また、煎汁(せんじゅう)は農業用の殺虫薬になる。原産地では古代から吸煙に利用され、一六世紀初頭にスペインに伝わり、世界じゅうに急速に普及、日本へは安土桃山時代に輸入された。タバコぐさ。タバコそう。おもいぐさ。わすれぐさ。

▼タバコの花《 季語・秋 》

  1. [初出の実例]「また相思草(タバコ)といふ物も、異国にて恋にししたる女のつかより生初(はへそめ)し物とかや」(出典:浮世草子・諸国心中女(1686)四)
  2. の葉を干して発酵させて作った嗜好品。そのまま、または、細かく刻んで火をつけて煙を吸う。紙巻タバコ、刻みタバコ、葉巻、嗅ぎタバコ、噛みタバコなどがある。日本へはタバコの植物体よりはやや早く輸入されたものと思われる。
    1. [初出の実例]「此頃たはこと云事はやる」(出典:慶長日記‐慶長一二年(1607)二月二九日)

煙草の語誌

( 1 )古い例として、「鹿苑日録‐文祿二年七月九日」に「往徳芳喫斎如常。晩来往宗与宅。烟草携之」とあるが、「えんそう」と読んだか「たばこ」と読んだかは明らかでない。
( 2 )語源は、諸説あって一定しない。漢字で「淡婆姑」「淡芭菰」「丹波粉」「多葉粉」などをあて、「延命草」「相思草」「長命草」「返魂草」「糸煙」「わすれぐさ」「おもいぐさ」などともいった。しかし、「煙草」「烟草」をあてるのが一般的で、江戸・明治期にはこれを音読してエンソウともいった。


えん‐そう‥サウ【煙草・烟草】

  1. 〘 名詞 〙
  2. タバコのこと。〔落葉集(1598)〕〔余叢考‐烟草〕
  3. えんけい(煙景)
    1. [初出の実例]「午刻赴日野甲第。双樽両種・孔方烟草携之。嘉例也」(出典:鹿苑日録‐文祿五年(1596)正月八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「煙草」の解説

煙草
たばこ

ナス科の1年草。原産地は南アメリカのボリビアとアルゼンチンの国境地域。「新大陸発見」とともに16世紀初頭,スペイン人によって西ヨーロッパに伝えられた。はじめは鑑賞用として栽培されたが,喫煙の風習の広がりによって作付が拡大した。葉はニコチンを大量に含み,乾燥して発酵させ,刻んで喫煙の料とした。日本へはスペイン人によって近世初頭に種子がもたらされ,短期間のうちに各地に栽培が普及した。幕府は再三喫煙と作付を禁止したが,やがて嗜好品を代表する商品作物となった。元禄期には栽培法の改良がすすみ,薩摩国国分・丹波国大野などの名産地が形成された。近代では煙草専売制が実施された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「煙草」の解説

煙草
たばこ

室町末期,ポルトガル人が伝えた作物。葉を乾燥させて喫煙する
ポルトガル語tabacoによる。刻みたばこを煙管 (きせる) で吸う。江戸幕府は慶安御触書などで,たびたび喫煙を禁止したがやがて黙認。商品作物として普及し,薩摩の国分 (こくぶ) などが特産地として有名。1904年日露戦争に際して専売法を発布。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「煙草」の解説

煙草 (タバコ・ケムリグサ;ケブリグサ)

学名:Nicotiana tabacum
植物。ナス科の一年草,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android