ニシアカコロブス

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ニシアカコロブス」の解説

ニシアカコロブス
学名:Procolobus badius

種名 / ニシアカコロブス
別名 / アカコロブス
科名 / オナガザル科
解説 / 胃が4つにくびれていて、植物を消化するのに都合がよいようになっています。環境におうじて食べ物を変えることができます。
体長 / 47~69cm/尾長52~80cm
体重 / 5.5~11kg
食物 / 葉、未熟な果実など
分布 / アフリカ西部の熱帯林
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む