ヌッキベツ(読み)ぬつきべつ

日本歴史地名大系 「ヌッキベツ」の解説

ヌッキベツ
ぬつきべつ

豊浦町東部を南流する貫気別ぬきべつ川の漢字表記のもとになったアイヌ語に由来する河川名。「ヌツキベツ」(板本「東蝦夷日誌」)のほか「ヌフキ別」(東蝦夷地場所大概書)、「ヌフケベツ」(玉虫「入北記」)、「ヌツケベツ」(協和私役)などと記される。語義について玉虫「入北記」は「ヌフケハ蝦語ニシテ濁リタルコトヲ云フ」(安政四年九月二二日条)としている。松浦武四郎も同じ解釈をしているが、近傍フレベツの記述の際に「本名ヌツキベツなり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 其儀

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む