ネルソナイト(その他表記)nelsonite

岩石学辞典 「ネルソナイト」の解説

ネルソナイト

大部分がチタン鉄鉱(60%)と燐灰石(30%)からなる粒状の脈岩で,一般に多少のルチルを含んでいる.米国,ヴァージニア州のネルソン郡(Nelson County)に産出する.少量のルチルを含むチタン鉄鉱ネルソナイト(ilmenite-nelsonite)の標準型から,ルチルと燐灰石が多量のルチル・ネルソナイト(rutile-nelsonite)まで連続的に移行する.磁鉄鉱ネルソナイト(magnetite-nelsonite)は磁鉄鉱に富み,チタン鉄鉱に乏しく,黒雲母が含まれて黒雲母ネルソナイト(biotite-nelsonite)に移行する.角閃石ネルソナイト(hornblende-nelsonite)はマイクロポイキリティックな組織で,緑泥石化した角閃石の大きな結晶に燐灰石とチタン鉄鉱がぎっしりつまった岩石である.斑糲(はんれい)岩ネルソナイト(gabbro-nelsonite)はラブラドライトと輝石からなり,燐灰石とチタン鉄鉱を伴っている[Watson : 1907, Watson & Taber : 1910, 1913].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む