ノシャック山(読み)のしゃっくさん(その他表記)Noshaq

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノシャック山」の意味・わかりやすい解説

ノシャック山
のしゃっくさん
Noshaq

パキスタン北西部、ヒンドゥー・クシ山脈第二の高峰。標高7492メートル。ワハン回廊の西の入口アフガニスタンとパキスタンの国境上にそびえる。主峰ほかに西峰(7350メートル)、東峰(7480メートル)からなる。1960年8月17日、京都大学学士山岳会(酒戸弥二郎隊長)が初登頂に成功、続いてすぐポーランド隊が登頂した。63年、オーストリア隊が主峰のほかに、西峰と東峰の初登頂を果たした。

[金子史朗]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む