ノボラザレフスカヤ基地(読み)ノボラザレフスカヤきち(その他表記)Novolazarevskaya nauchnyi stantsiya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノボラザレフスカヤ基地」の意味・わかりやすい解説

ノボラザレフスカヤ基地
ノボラザレフスカヤきち
Novolazarevskaya nauchnyi stantsiya

南極大陸,クイーンモードランド沿岸部,南緯 70°46′,東経 11°50′にある旧ソ連の観測基地。 1961年開設。昭和基地の西約 1100km,シルマッヘルオアシスの深成岩標高 102mの露岩上にあり,南 100kmにシェリホフ氷河の縁がある。気象,超高層物理,氷河,地質,自然地理などを研究しており,59~61年に設けられたラザレフ基地に代って開設されたもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む