デジタル大辞泉
「地理」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ち‐り【地理】
- 〘 名詞 〙
- ① 土地の状態。山川・海陸などの状態。
- [初出の実例]「仍りて暦の本及び天文地理(チリ)の書(ふみ)、并せて遁甲(とんかふ)方術の書を貢る」(出典:日本書紀(720)推古一〇年一〇月(岩崎本室町時代訓))
- [その他の文献]〔易経‐繋辞上〕
- ② 土地。大地。
- [初出の実例]「捧少田之地理而結縁於陀羅尼之音声」(出典:高野山文書‐正中三年(1326)二月二三日・入寺長遍御影堂陀羅尼田寄進状)
- ③ 地表における、地形・気候・生物・村落・都市・産業・人口・交通・政治などの有様。また、ある地域の地形、交通、町村の内部などの有様。
- [初出の実例]「私は今でも〈略〉町屋や、葛西橋あたりの地理もくわしい」(出典:風に吹かれて(1967‐68)〈五木寛之〉赤線の街のニンフたち)
- ④ =ちりか(地理科)
- [初出の実例]「歴史と作文と地理と悪戯が大好きだった」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「地理」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の地理の言及
【風水説】より
…中国で秦・漢時代から伝承されてきた術数の一派。堪輿,地理,青烏などの別称がある。その原理は,人間に及ぼす地気の作用を信じ,山脈,丘陵,水流などの地勢を観察して,さらに陰陽五行や方位(青竜=東,朱雀=南,白虎=西,玄武=北)をも考え合わせ,その最も吉相と見られる地を選んで,これに都城,住居,墳墓をつくらせる地相学,宅相学,墓相学で,生人の住居の場合を陽宅,墓地の場合を陰宅とよぶ。…
※「地理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 