ノルドストリーム2

共同通信ニュース用語解説 「ノルドストリーム2」の解説

ノルドストリーム2

ロシア産天然ガスをバルト海経由でドイツへ運ぶ海底パイプライン全長約1200キロで、輸送能力はロシアから欧州へのガス輸出の約4分の1に当たる年550億立方メートル。2011年に稼働した1本目のパイプライン「ノルドストリーム」と同等の輸送力となる。総事業費は95億ユーロ(約1兆2千億円)。ロシア政府系企業や欧州の多国籍企業が建設している。米制裁の影響で完成が数カ月遅れ、来年の稼働が見込まれている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む