ノープリウス幼生(読み)のーぷりうすようせい(英語表記)nauplius larva

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノープリウス幼生」の意味・わかりやすい解説

ノープリウス幼生
のーぷりうすようせい
nauplius larva

節足動物門甲殻綱に属する水生動物の発生過程中に出現する幼生。「ノウプリウス幼生」とも書かれる。多くのいわゆる下等甲殻類では孵化幼生(ふかようせい)であるが、高等甲殻類といわれるアミ類や十脚(じっきゃく)類ではノープリウス期は卵内で過ごし、さらに進んだ幼生形で孵化する。体は扁平(へんぺい)、楕円(だえん)形で、頭胸部と腹部に分化せず、背面正中線に1個のノープリウス眼をもつ。付属肢は第1、第2触角、大あごの三対のみ。第二触角と大あごは二叉(にさ)型で、先端に遊泳用の羽状毛がある。口はあるが、肛門(こうもん)はまだ開いていない。脱皮を繰り返して発育し、しだいに体節数が増える。胸部付属肢が発達してゾエア幼生になるが、ノープリウスからゾエアへは運動器官が頭部付属肢から胸部付属肢へと移る過程である。ノープリウス幼生は甲殻類中の各群ごとに特有の形をしており、夏のプランクトン中に多数みいだされる。

[武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のノープリウス幼生の言及

【幼生】より

…多細胞動物の発生過程において,胚期の終了にあたり,みずから捕食して独立の生活を営むようになった段階のもののうち,成体とは異なる体制や行動を示すものをいう。昆虫ではこれを幼虫と呼ぶ。幼生の段階は個体発生の過程に不可欠なものではなく,全動物門を見わたしても,幼生の段階を経る発生様式(間接発生)をとるものはむしろ少数派といえる。また一つの動物門をとっても,幼生がごく少数の種においてだけつくられる場合(扁形動物など)や,逆に直接発生をする種のほうが例外的である場合(棘皮(きよくひ)動物)など,さまざまである。…

※「ノープリウス幼生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android