ハイテク・ハイタッチ・

流通用語辞典 「ハイテク・ハイタッチ・」の解説

ハイテク・ハイタッチ・

ハイキャッチ「80年代の流通産業ビジョン」の中で、先端技術と人間的触れ合いの結合による流通産業を将来の姿として措いているコンセプトハイテクは、高度情報技術の活用のこと、ハイタッチは、人間的な触れ合いを求める消費者への対応、ハイキャッチは、消費者の潜在的ニーズ先取りを、それぞれ意味している。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む