先取り(読み)サキドリ

デジタル大辞泉 「先取り」の意味・読み・例文・類語

さき‐どり【先取り】

[名](スル)
他人よりも先に物を取ったり、事を行ったりすること。
事前に予測し、先回りして、そのことを行ったり述べたりすること。「時代先取りした商品」「流行先取りしたデザイン
ふつうは事後に受けるべき代金利子、また商品などを先に受け取ること。
[類語](1先取入手獲得取得拾得既得手に入る手に入れる手中に収める手にする手に落ちる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 手中

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む