ハウゼ

百科事典マイペディア 「ハウゼ」の意味・わかりやすい解説

ハウゼ

ドイツの軽音楽指揮者。ミュンスター生れ。ワイマール音楽院に学んだ。1938年にオットー・ドブリント楽団のバイオリン奏者となり,1948年に自己の楽団を結成,北ドイツ放送オーケストラ指揮者も務めた。1965年以来たびたび来日して日本のタンゴ・ブームの火付け役となり,〈コンチネンタル・タンゴの王様〉と呼ばれた。主な演奏曲目に《碧空(あおぞら)》《黒い瞳》《真珠採りのタンゴ》《夜のタンゴ》のタンゴ曲のほか,クラシックも手掛けた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む