ハウンド・ドッグ

デジタル大辞泉プラス 「ハウンド・ドッグ」の解説

ハウンド・ドッグ

アメリカのロックンロール・シンガー、エルヴィスプレスリーの曲。1956年に「冷たくしないで」と両A面で発表。全米チャート第2位、R&Bとカントリーチャートで第1位を記録。プレスリーの代表曲の一つ。原曲はジェリー・リーバー&マイク・ストラーによるもので、R&Bチャートで第1位を記録している(1953年)。「ローリング・ストーン」誌が選ぶ最も偉大な500曲第19位。原題《Hound Dog》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハウンド・ドッグ」の意味・わかりやすい解説

ハウンドドッグ
Hound Dog

アメリカ空軍の有翼空対地ミサイル。 AGM-28B型では,射程 960km,速度マッハ2,全長 13m,直径 71cm,発射重量 4500kg。ジェット推進慣性誘導方式で,1Mtの水爆弾頭をつけ,B-52爆撃機の翼下に4個取付けられる。しかし空中発射後の誘導に困難があるため 1970年代なかばに廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む