すべて 

ハノーバーメッセ(その他表記)Hannover Messe

デジタル大辞泉 「ハノーバーメッセ」の意味・読み・例文・類語

ハノーバー‐メッセ(Hannover Messe)

ドイツハノーバー毎年4月に開催される、世界最大級の国際産業技術見本市。第二次大戦後の1947年、ドイツ復興を目的として開催された輸出見本市に始まる。1961年より現名称。ハノーファーメッセ。→セビット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハノーバーメッセ」の意味・わかりやすい解説

ハノーバー・メッセ
Hannover Messe

ドイツのハノーバーで,毎年春に開催される世界最大の産業見本市。毎年 80万人以上が集る。ハノーバーでは,このほかにも国際工作機械見本市,生命工学見本市,国際建設資材・設備見本市,国際航空宇宙見本市など,年間 50を超える見本市が開催されており,日本企業の参加も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む