ハバナ会議

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ハバナ会議」の解説

ハバナ会議(ハバナかいぎ)

この名で知られる会議には,キューバハバナで開催された1928年1月の第6回パン・アメリカ会議と,40年7月の第2回米州諸国外相会議とがある。前者は,カリブ中米地域でのアメリカの干渉政策への批判がラテンアメリカ諸国から表明され,アメリカが政策の見直しを迫られた会議である。後者は,欧州戦争の急展開に対処して,米州防衛のため米州諸国間の相互協力について合意した会議である。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む