共同通信ニュース用語解説 「ハリコフ州」の解説
ハリコフ州
ウクライナ東部、ロシアとの国境沿いに位置し、人口約130万人で第2の都市のハリコフ市が州都。ロシアは2022年、ハリコフ市郊外まで進軍したがウクライナ軍が撃退し、同年秋の反転攻勢で州のほぼ全域を奪い返した。ロシア軍は今年3月ごろから、ハリコフ市や周辺への攻撃を激化、電力インフラなどが標的になり停電が頻発している。(キーウ共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ウクライナ東部、ロシアとの国境沿いに位置し、人口約130万人で第2の都市のハリコフ市が州都。ロシアは2022年、ハリコフ市郊外まで進軍したがウクライナ軍が撃退し、同年秋の反転攻勢で州のほぼ全域を奪い返した。ロシア軍は今年3月ごろから、ハリコフ市や周辺への攻撃を激化、電力インフラなどが標的になり停電が頻発している。(キーウ共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「ハルキウ州」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...