ハンネスマイヤー(その他表記)Hannes Meyer

20世紀西洋人名事典 「ハンネスマイヤー」の解説

ハンネス マイヤー
Hannes Meyer


1889.11.18 - 1954.7.19
スイス建築家
バウハウス校長。
バーゼル生まれ。
スイスの建築家で、1927年ジュネーヴの国際連盟本部の国際競技設計で、超高層ビル等の設計を手掛けた事で、その名を知られるようになる。バウハウスの第2代校長としても活躍したが共産主義者であるがために、’30年解雇される。その後’36年までソ連で過ごし、スイスに帰国した。代表作品に「ベルナウのドイツ労働組合学校」(’28〜30年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ハンネスマイヤー」の解説

ハンネス マイヤー

生年月日:1889年11月18日
スイス生まれのドイツの建築家
1954年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む