バイオリン属(読み)バイオリンゾク

音楽用語ダス 「バイオリン属」の解説

バイオリン属

擦弦楽器の一分類。”腕で支えて弾くヴィオラ”という意味の『ヴィオラ・ダ・ブラッチョ(腕の)』に属している。弦は4本で、各弦の音程間隔が5度になっている。指板にはフレットがなく、指の位置で音程が決まる。弦を弓で擦る奏法と、弦をはじくピチカート奏法がある。弓使い(ボウイング)は譜面で指示される。駒(ブリッジ)をはさむ形のミュート弱音器)があり、装着はcon sord.、はずす時はsenza sord.と記される。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む