バノック族(読み)バノックぞく(その他表記)Bannok

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バノック族」の意味・わかりやすい解説

バノック族
バノックぞく
Bannok

アメリカグレートベースンに住む北アメリカインディアンの一民族。 1700年以前はアイダホ州南部のスネーク川流域に住んでいたといわれ,言語はショショニ語群に属する。夏は西に移動してサケ,小動物,野イチゴをとり,秋になると北東のイエローストーン川流域に移って野牛狩猟を行なった。人口は 2000人以下にとどまったが,他民族と結んで白人に対抗した。やがて,野牛がとれなくなったことと,1878年の合衆国政府との戦争で衰退し,またショショニ族と多くが通婚して伝統的生活を失った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む