バラチンギ・ヤ・ガナム(その他表記)Valachingi ya ganamu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バラチンギ・ヤ・ガナム」の意味・わかりやすい解説

バラチンギ・ヤ・ガナム
Valachingi ya ganamu

台湾ラン (蘭) 嶼に伝えられるヤミ族舞踊。「バラチンギ」は頭髪上下に振ること,「ガナム」は舞踊を意味する。女性たちが腕を組合せて頭髪を振るのは,島の生活の糧であるトビウオが網の中ではねる様態を模したもので,しっかりと組合す腕は網からトビウオを逃がさないことを象徴している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む