バリハ

百科事典マイペディア 「バリハ」の意味・わかりやすい解説

バリハ

マダガスカル竹筒琴。東南アジア起源の楽器。通常弦は14本で,伝統的には竹筒から切り出して両端に柱を立てて指ではじく。今日ではスチール弦も多い。竹筒の長さは約46〜137cm。地域によっては木製のものもある。元来は宗教儀礼用の楽器であるが,今日では世俗音楽にも用いる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む