ばり硬(読み)バリカタ

デジタル大辞泉 「ばり硬」の意味・読み・例文・類語

ばり‐かた【ばり硬】

[名・形動]九州地方で、とても硬いこと。また、そのさま。主に九州北部のラーメン店で、麺のゆで加減を表す。ゆで時間を短くし硬い状態で供する。
[補説]多く硬い順に、粉落とし針金、ばり硬、硬めなどと呼ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む